料金と本人確認書類
建設キャリアアップシステムへの
登録料金はどのくらいでしょうか?
技能者登録料
インターネット申込 2,500円
郵送・窓口申込 3,500円
※有効期間は、約10年です。
(取得後9年経過し、最初の誕生日まで)
事業者登録料
資本金によって異なります。
一人親方 0円
500万円未満 3,000円
500~1000万円未満 6,000円
※有効期間は、約5年です。
管理者ID料
毎年 1ID当たり 2,400円
※最初のIDは事業者登録時に自動加算
現場利用料
1人日、現場当たり 3円
※現場・契約情報を登録した事業者(元請け業者)のみ
というのが料金なんですが、
この中で、気になるところは
技能者の登録料が、申し込み方法によって
料金が異なるのです。
インターネットが1,000円安い。
代理で事業者が従業員数名の
技能者登録をするとした場合、
一人当たり1,000円の違いは大きいでしょう。
ただ、インターネット登録は
ある程度のPCスキルと添付書類を
データ化してアップロードするのが
ちょっとやっかいです。
でも、まぁ、手引きをダウンロードできますし
その通りにやるということで、
進められるかと思います。
準備物で少々手間なのが、
本人確認書類ではないでしょうか。
本人確認書類
氏名・顔写真・現住所・生年月日が入ったもの
(例)マイナンバーカード・運転免許証
パスポート+住民票写し 等
何が手間かといいますと、
マイナンバーカードも運転免許証もない場合
何らか、顔写真入りの証明証があれば良いのですが、
ない場合、新たに用意することは時間がかかりますので
窓口申請するということになります。
滋賀県での窓口申請は、どちらも大津市の
①滋賀県建設業協会
②滋賀県建築組合
となります。
スキャンや撮影などで注意が必要
・鮮明に、個別で画像をJPEGで用意
・マイナンバー(裏面に記載)はスキャンNG
・運転免許証で住所変更がある場合は、
変更履歴(裏面)もスキャン。
人数が多い代理申請などは、
手間もかかりますが、一度登録してしまえば
OKですし、
技能者登録は有効期間約10年ですので、
「手引き」をダウンロードしてから
取り掛かることをお勧めいたします。