相続財産調査・財産目録作成
相続財産調査・財産目録作成の流れ |
①相続人から財産内容を聞き取り確認します。 ②相続財産内容のわかる根拠資料を収集。 ③収集した財産根拠資料をもとに財産目録を作成 |
相続財産の種類 |
①プラスの財産 ②マイナスの財産 |
相続財産とならない物 |
◯死亡保険金、遺族年金、身元保証債務、祭祀財産、その他の一身専属権等 |
内容によって相続財産か否か判断が分かれる物 |
◯死亡退職金、ゴルフ会員権、生命保険契約に関する権利、遺産から生じる賃料、葬送費用(葬儀費用、法要費用、香典返し費用)等 |
相続財産の調査方法 |
◯不動産 |
財産目録の作成 |
相続財産調査後の収集資料を基に一覧表にして財産目録を作成します。 |
(財産目録作成例) |
